こんにちは。 ゆう接骨院の中村です。
現代社会では、スマートフォンやパソコンを長時間使用することが当たり前になっています。
使用しなければならない状況であっても、「首や肩に悪影響を与えるなあ」と理解しています。しかし、確実に体に不調を引き起こしていくのです。
特に前かがみの姿勢は注意が必要です。スマートフォンやパソコン作業は、骨格を歪ませる第一歩です。
ストレートネックっていったいなに?
まずは以下の女性の写真をご覧ください。


同じ女性の左右の横向き写真です。首から上、顔の部分に注目してください。少し前に傾いているのが分かりますか?
これが現代病と呼ばれるストレートネックです。
長時間のスマートフォン使用やパソコン作業は、首周りの筋肉にストレスを与えます。それがストレートネックを引き起こすのです。
ストレートネックの首のうごき
実際ストレートネックだった場合の首の動きは、どんなものでしょうか。


首をかたむける幅が、右と左では差がありますよね。
どちらも首の動きはせまく・よくない状態です。
とくに右側に首を動かす範囲がせまいのがお分かりでしょうか?
これは左側の首筋の筋肉がかたくなっているから。
首の動きがかなり悪くなっている状態です。
首の動きが悪いと起こる悪影響
- 首、肩こり
- ストレートネック
- 頭痛
- 眼精疲労
- 猫背
首の動きが悪くなるだけで上記のように多くの悪影響が身体に及んでしまう可能性があります。
しかし裏を返せば、現在上記のような症状が出ている方にとっては朗報。
なぜなら、首の動きを改善させることで上記のような症状が改善できる期待が持てるからです。
首の動きを良くする方法
- 不良姿勢をしない
- 筋膜をほぐす
首の動きは上記の2つを実践することで十分に効果が期待できます。
不良姿勢をしない
姿勢が悪いと、首や肩の動きが悪くなりからだのゆがみの原因に。
- 頬杖をつく
- うつ伏せで寝る
- 片側ばかりでもたれ掛かる
こうした姿勢に心あたりがあるかたは、いち早くやめた方がいいでしょう。
筋膜をほぐす
筋膜は、筋肉の外側に付いている薄い膜のようなもの。
魚肉ソーセージをイメージして貰えると分かりやすいかと思います。
外側のオレンジ色のビニール部分が「筋膜」で、ソーセージの部分が「筋肉」です。
いくらストレッチやトレーニングをしても、筋肉を包んでいる筋膜が硬くなってしまえば身体の動きが悪くなります。
結果、コリや痛みを生じてしまうんです。
そこで必要なのが筋膜をほぐすこと。
専門的な言い方をすると「筋膜リリース」です。
一番むずかしい!首の筋膜リリース
首は生命に関わる場所。
最も重要でデリケートな部分です。
筋膜をリリースしようとして道具を使ってゴリゴリもんだり、引っぱったりすれば首の筋肉が傷ついてしまいます。
そこでおすすめの方法が「頸椎牽引ストレッチLOONA(ルーネ)」を使用してのストレッチと筋膜リリースです。
ゆっくりもたれるだけ!LOONAのスゴいとこ


LOONAのストレッチはこれだけ。
一見、なにげない動きに見えますが、実は以下のような効果を得ることができています。
骨格バランスが整う
あごを支点にすることで頭の重さで首に適度な牽引力が加わります。
首に負担がかからないちょうどいい力で、ストレッチ効果が得られるんです。
柔道整体師の私がLOONAをすすめる理由
専門的な観点から「頸椎牽引ストレッチLOONA(ルーネ)」をおすすめする一番の理由。
それは「首に過度な力を与えずにストレッチや筋膜リリースが出来るところ」です。
首はかなりデリケートな部分。
必要以上の力で引っぱったり、もんだりすれば間違いなく筋肉が傷ついてしまい逆効果です。
しかし「頸椎牽引ストレッチLOONA(ルーネ)」では基本的に自重(自分の身体の重さ)でストレッチや筋膜リリースをおこないます。
自重を用いたストレッチや筋膜リリースは筋肉を傷つけることなく最大限の効果を発揮してくれる優れた方法です。 そんな自重を用いた首周りのストレッチや筋膜リリースを可能にしてくれるものが「頸椎牽引ストレッチLOONA(ルーネ)」なんです。
コメントを残す