こんにちは。
ゆう接骨院の中村です。
現代社会においてスマホやパソコンの長時間使用は、もはやあたりまえです。
「首や肩に悪影響だな…」
とわかっていても使用せざるをえない環境があります。
確実に身体に不調を与えていくのです。
特に前かがみの姿勢は要注意。
スマホやパソコンの作業は骨格をゆがませる第一歩です。
まずは以下の女性の写真をご覧ください。
同じ女性の左右横向き写真です。
首から上、顔の部分に注目してください。
少し前のめりになっているのがお分かりでしょうか?
これがストレートネックと呼ばれる状態です。
長時間のスマホ使用やパソコン作業は、首まわりの筋肉にストレスをかけます。
それがストレートネックを引き起こす原因になります。
実際、ストレートネックの場合の首の動きは、どんなものでしょうか。
首をかたむける幅が、右と左では差があります。
どちらも首の動きがせまく、よくない状態です。
特に右側に首を動かす範囲がせまいのが分かるでしょうか?
これは左側の首筋の筋肉がかたくなっているためです。
首の動きがかなり悪くなっている状態です。
首の動きが悪くなることで、上記のように多くの影響が身体に及ぶ可能性があります。
しかし、首の動きを改善させることで、これらの症状の軽減が期待できます。
姿勢が悪いと、首や肩の動きが悪くなり、からだのゆがみの原因になります。
こうした姿勢に心あたりがある方は、いち早くやめた方が良いでしょう。
筋膜は、筋肉の外側に付いている薄い膜のようなものです。
魚肉ソーセージをイメージしてもらえると分かりやすいでしょう。
外側のビニール部分が「筋膜」で、ソーセージの部分が「筋肉」です。
筋膜が硬くなってしまうと、身体の動きが悪くなり、結果としてコリや痛みを生じてしまいます。
そこで必要なのが筋膜をほぐすこと、専門的には「筋膜リリース」です。
首は生命に関わる重要でデリケートな部分です。
そのため、過度な力をかけることなく、適切にケアすることが大切です。
そこでおすすめの方法が「ストレッチルーネ」を使用したストレッチと筋膜リリースです。
LOONAのストレッチはこれだけです。
一見、なにげない動きに見えますが、以下のようなメリットがあります。
あごを支点にすることで頭の重さで首に適度な牽引力が加わります。
首に負担がかからないちょうどいい力で、ストレッチ効果が得られるんです。
専門的な観点から「ストレッチルーネ」をおすすめする一番の理由は、「首に過度な力を与えずにストレッチや筋膜リリースができるところ」です。
首は非常にデリケートな部分であり、必要以上の力をかけると逆効果です。
しかし「ストレッチルーネ」では、自重を用いたストレッチや筋膜リリースが行えるため、筋肉を傷つけることなく効果的なケアが可能です。