長戸勲

【寄稿】「えー本当にー?」と疑いつつ使ってみた結果

寄稿者:長戸勲 氏

エンタメ系の媒体でフリーライター・編集として活動中。「誰も傷付けない記事」をモットーに、読者層やジャンル、媒体にこだわらず、気付けばいろんなところにいるカメレオン型ライター。最近、ミニ四駆が再マイブーム。


首と肩のコリをどうにかしたい。仕事柄、毎日モニターとにらめっこしているため、身体のコリには度々悩まされるのだが、たまに背伸びをするくらいしか対策はしてこなかった。

そんななか、友人から勧められたのが「LOONA」だった。物事を大体疑ってかかる性格のため、正直なところ効果に関しては半信半疑。しかし、せっかく勧められたのだからと試してみたところ……。

「よく分からなかった。」

これが正直な感想だ。初めて使う方のなかには、同様の感想を抱く方もいるだろう。しかし待って欲しい。この商品の本当の良さは使い続けることにある。

空いた時間を見付けて、前屈ストレッチと側屈ストレッチを中心に続けてみると、首のスジがグーンと伸びたときの気持ちよさが分かり始める。徐々に身体がぽかぽかするため、血流が良くなっている感覚も得られた。

「なるほど、これは気持ちいい!」

長戸勲

1日目の感想とは打って変わり、現在は「LOONA」をデスクの隅にスタンバイさせて、リフレッシュしたいときに使用している。コツを掴めば即効性も見込めるため、仕事中に首と肩のコリに悩まされることも目に見えて減った。

直接ほぐずマッサージとは異なり、”身体を整えている”という感覚が非常に強い。イメージで伝えるなら、今まで積み重ねてきた歪みが、徐々に真っ直ぐになっていく感じだ。そして、「ああ、首と肩に随分負担をかけていたんだな」と気付く。

重要なのが、この気付きだ。「LOONA」を使ったストレッチで普段の姿勢も意識するようになり、結果的に体全体のだるさがかなり軽減された。

ちなみに、このレビューを見ている方のなかには「これ(LOONA)がなくても出来るんじゃない?」と思う方もいるだろう。

こればっかりは実際に試してほしいところだが、絶妙な素材の柔らかさ、首に負担をかけない高さ、そしてアゴを置く専用のくぼみの存在が非常に良い。また、滑り止めも同梱しており、物が滑って怪我するという心配もないのもポイントだ。これに変わるものは、早々ないハズ。

購入したばかりの方、もしくは気になっている方は、ぜひ体感してほしい。椅子に座ったまま軽くストレッチするだけで、コリが軽減される快感を。

姿勢を正したい方にも! まずは使い方をしっかり読もう

初めて使用した際に思ったのが「これで使い方合ってる……?」だ。もちろん、図解付きの分かりやすい説明書が同梱しているが、どうにも心配性で気になってしまう。

そこで役立ったのが、YouTubeにある公式チャンネル「LOONA(ルーネ)ストレッチ」の動画だ。基本姿勢と前屈ストレッチを説明してくれる動画があるので、まずはそれを見ることをオススメする。

ここまでプッシュする理由は、「LOONA」の効果を最大限得るには基本姿勢こそが最も重要な要素だからだ。ここをしっかりするだけで、首と肩の伸び具合が随分と変わってくる。

何を隠そう、前述の「1日目は効果が分からなかった」と感想を書いたのは、この基本姿勢が全然できていなかったからだ。恥ずかしい限りだが、おそらく同じ感想を抱く方もいるだろう。だからこそ、まずは正しい使い方を学ぶことが大切なのだ。

コツを掴んでからは、スジが伸びる感覚がすぐに実感できる。ぐに~っと優しくゆっくり伸ばすのは最高に気持ちがいいので、ぜひ使ってみて欲しい。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

About Us

Sed gravida lorem eget neque facilisis, sed fringilla nisl eleifend. Nunc finibus pellentesque nisi, at is ipsum ultricies et. Proin at est accumsan tellus.

Featured Posts