こんにちは。
肩こり博士のもと松です。
みなさんは旅先や出張先でマッサージをしたことってありますか?
リフレッシュしたくて旅行に行っているときなどは、温泉のちかくにマッサージがあると、ひかれますよね〜。
でも
- 予約をとると何時間も待たされる
- 思ったようなマッサージ効果が得られなかった
なんてことが多いのもまた事実。
近くにマッサージ店がなくて「やっと見つけた!」と思ったお店が、足裏マッサージ専門店だったりします😱
「自分でマッサージができたらどんなにいいだろう…」
「さがすこの時間はストレスだ…」
と思うことが良くあります。
ではなぜマッサージが効くのでしょうか。
マッサージの良さは筋膜にあった

肩こりの大きな原因は筋膜がこわばってしまうこと。
つまり、筋膜をほぐしてあげればツラさは改善するということです。
筋肉と筋膜の関係

筋肉は、筋繊維というスジのあつまり。
筋繊維が収縮することでからだを動かしています。
筋膜は、その名のとおり筋繊維をおおっているまく。
全身タイツをイメージしてみてください。

筋肉の動きにあわせ、伸びたりちぢんだりするのが筋膜です。
それぞれの筋肉をタイツでおおったようになっており、筋肉同士の摩擦をなくしなめらかに動けるようにしています。
いがいと知らない大事な筋膜の話
マッサージでよくきく指圧。
指で押す指圧は、じつは筋膜を伸ばしているんです。
なので、できるだけ筋膜を伸ばした状態で、指圧をするのが効果的。
筋膜は第二の骨格といわれており、姿勢をたもつためにも重要。
よく
「古傷が痛む」
といいますが、天候がわるいと古傷が傷んだりしますよね。
筋膜が再生されず、筋膜がやぶれている状態がつづいているので古傷が痛むんです。
肩こりには肩まわりの筋膜をゆるめることが大切

ここまででもうお分かりかと思います。
肩こりを改善するにはズバリ肩まわりの筋膜をゆるめることが大切なんです!
これが筋膜リリース。
セルフケアも大切です。
筋膜を意識してストレッチやマッサージをしてみてくださいね。
コメントを残す