ストレスが原因?肩こりを予防する4つの方法

肩こりの原因と対策を知ろう

「肩がおもい、痛みがある」「なんとなく疲れてる感じがする…」それは肩こりによる症状かもしれません。

日常生活に支障をきたしてしまう、つらい肩こり。ほうっておくと頭痛、めまい、吐き気などのさらにひどい症状が出てしまうことも。

そんな肩こりに悩むあなたへ。肩こりがおこる原因とその対処法を説明していきます。

この記事を書いた人:作業療法士 井本晶先生

精神科作業療法士として病棟やデイサービスにて働いております。
今年で3年目です。

◆勤務地:佐賀県

◆仕事へのポリシー
「どこまでも対象者の立場になって関わること」を意識しながら対象者と関わりをもっています。

肩こりはストレスと密接な関係が。
重症化する前に予防することが大切です。

原因を知ることで予防もしやすくなります。
まずは肩こりの原因をいっしょにみていきましょう。

くりかえす肩こりの原因は?4つの原因と症状

原因1:デスクワーク

長時間のパソコン作業が肩こりの原因になることが多いです。主な原因は、からだを動かさずにじっとしていることで血流が悪くなるためです。筋肉のポンプ作用がうまく働かないことが肩こりの原因です。

原因2:目の疲れ

細かい字を見続けることで目の周辺や肩の筋肉が疲労し、肩こりにつながります。ときどき作業を中断し、目を閉じる、目の周辺をマッサージするなどの対策を行いましょう。

原因3:運動不足

運動不足が肩こりを引き起こすことがあります。軽い運動でも効果があり、散歩やストレッチを取り入れることをおすすめします。

原因4:ストレス

ストレスも肩こりの原因になります。ストレスを感じると交感神経が働き、筋肉が緊張して血行が悪くなります。その結果、肩こりが生じます。

ストレスで肩こりになる人の特徴

肩こり
  • 睡眠の時間が少ない
  • 運動する習慣がない
  • 周りの目を過剰に意識する
  • 頼みごとをうまく断れない
  • 他人の意見をすぐ否定してしまう

一つでも当てはまれば、その肩こり原因はストレスかもしれません。ストレスを発散する時間がとれているか、振り返ってみましょう。

ストレス性の肩こりを放置すると起こる怖いこと3つ

  • ストレスの悪循環

ストレスが肩こりを引き起こし、肩こりがさらなるストレスを招く悪循環に陥ります。

  • 肌のトラブル

血行が悪くなり、ニキビやシミ、老化現象などの肌トラブルが発生することがあります。

  • 手や指先のしびれ

肩こりが進行すると、腕や手の血行が悪くなり、しびれを感じることがあります。

ストレス性肩こりから脱却!3つのポイント

  1. 価値観の違いを受け入れる
    他人の意見を尊重し、対立を避けることが重要です。
  2. 嫌なことはハッキリと断る
    自分の気持ちに正直になり、無理な頼みごとは断りましょう。
  3. まわりの目を過剰に意識しない
    自分の行動を優先し、過度に他人の目を気にしないことが大切です。

精神作業療法士がオススメするストレス解消法4つ

  1. 趣味を持つ
    瞑想に近い状態で集中することで、アタマの中をクリアにし、ストレスを発散します。
  2. 人と話す
    自分の気持ちを言葉にして表現することで、悩みが解消されることがあります。
  3. やるべきことを早めにやる
    タスクを先延ばしにせず、早めに取り組むことでストレスを減らしましょう。
  4. 筋トレをする
    理想の体型に近づく努力をすることで、自信と充実感を得ることができます。

ストレッチルーネは、肩の負担を軽減するために使用できるアイテムです。運動不足やストレスの解消を目的としたストレッチを日常に取り入れることが推奨されます。