【完全版】脊柱管狭窄症とは?専門家が教える原因と治療法

つらい痛みをともなう脊柱管狭窄症。

実は悩んでいるのはあなただけではないんです。

お医者さまにそう言われても

「診断されたらどうしたらいい?」
「ひごろ気をつけたほうがいいことってある?」

と、なかなか聞けないかたのために。

脊柱管狭窄症について、専門家がお答えします!

この記事を書いた人:作業療法士 井本晶先生

精神科作業療法士として病棟やデイサービスにて働いております。
今年で3年目です。

◆勤務地:佐賀県

◆仕事へのポリシー
「どこまでも対象者の立場になって関わること」を意識しながら対象者と関わりをもっています。

肩こりはストレスと密接な関係が。
重症化する前に予防することが大切です。

原因を知ることで予防もしやすくなります。
まずは肩こりの原因をいっしょにみていきましょう。

そもそも狭窄症ってなに?

人の背骨の中には脊柱管という大事な神経(脊髄)が通っている空間があります。

加齢などにより背骨やその周りの靭帯が変形してしまうことで、脊柱管にある脊髄が圧迫され、下半身や腰のしびれを引き起こしてしまう、という病気です。

狭窄症の種類

背骨やその周辺の靭帯が変形することで脊柱管および脊髄が圧迫されてしまう病気。

ちなみに脊柱管が圧迫される部位によって症状が違います。

3つの型に分けられるので、順に見てみましょう。

①馬尾型

脊柱管の中心部分が圧迫されている型。

排尿障害、下肢の痛み、しびれ、冷感などの症状がみられる。

②神経根型

脊髄から分かれた後の神経が圧迫されている型。

下肢や臀部(おしりの部分)に痛みがみられる。

ほとんどが両側ではなく片側のみ症状がおこる。

③混合型

上記の馬尾型と神経型の両方の症状が見られる。

狭窄症の症状って?

神経にさわっているので、痛みやしびれが特徴。

具体的には大きく3つの症状があります。

1、臀部、下肢のしびれ

脊柱管の中にある脊髄が圧迫されることで、しびれを感じてしまいます。

2、間欠性跛行

長い距離を歩くことで下肢にしびれや痛みが生じます。

イスに座るなどして休むことで症状が和らぐのが特徴。

これは前にしゃがむ姿勢をとると、脊柱管および脊髄が圧迫されにくくなるためです。

3、陰部の違和感

排尿や排便がしづらくなることがある。

狭窄症の原因とは

そもそもなぜ狭窄症になってしまうのでしょう?

ポイントは

  1. 加齢
  2. 生活習慣

の2つ。

もう少しこまかく原因をみていきましょう。

・加齢に伴う骨や靭帯などの変形

加齢に伴い骨や靭帯が変形してしまうことが狭窄症を引き起こしてしまう原因となる場合が多いです。

・腰椎椎間板ヘルニアによるもの

背骨の間には「椎間板」という衝撃をやわらげてくれるクッションのような組織が存在します。

この椎間板が背骨の間からはみ出してしまうことで神経を圧迫し、狭窄症を発症してしまうことがあります。

・骨粗鬆症によるもの

骨粗鬆症とは骨がもろくなってしまう病気なのですが、骨粗鬆症を発症してしまうことで骨が変形し、狭窄症へと繋がってしまいます。

狭窄症の治療法4つ

1、コルセットの使用

コルセットを装着することで姿勢を制限することができ、痛みをやわらげる。

2、薬物療法

血行を促進する薬、痛みをやわらげる薬などを使用し、症状を抑える。

3、運動療法

しびれなどの症状が出た際に前かがみになる体操などを行うことで症状をやわらげる。

4、手術

症状が悪化し、歩行が困難になる、日常生活が送れなくなるまでになると手術をおこなう必要があります。

両足に症状が出ているのであれば、改善が難しいため、手術を必要とする可能性が高くなってしまいます。

自宅でできる!狭窄症に効くストレッチ2選

1、仰向けで足を抱え込むストレッチ

仰向けの体勢になり、膝を両手で抱え込んだ状態になります。

これがスタートポジションです。

次に膝を抱えたまま、膝を顔の近くまでグッと近づけましょう。

これをゆっくり10回ほど繰り返すとよいでしょう。

2、仰向けで腰をひねるストレッチ

仰向けの体勢になり、両手を軽く広げ、足を反対の方向にひねります。

このストレッチのコツは足だけでなく、腰からグルっと大きくひねることです。

左右10回ずつ繰り返すとよいでしょう。

狭窄症の人が気をつけるべき生活習慣2つ

1、歩くときは少し前傾姿勢になる

狭窄症が悪化する主な原因は神経が圧迫されること。

そして、腰や背中をピンと伸ばすことで神経は圧迫されやすくなってしまいます。

そのため、歩く際には前傾姿勢を意識することで下肢のしびれなどの症状を抑えることが可能です。

2、腰を反らないようにする

高いところにある物をとるときには、手を伸ばして腰を反らないように注意しましょう。

腰を反ることで背骨が圧迫され、症状が悪化してしまいます。

物をとるときには台を使い、腰を反らなくて済むような工夫をするとよいでしょう。

狭窄症を予防する2つの方法

1、適度に腰、背中を動かす

デスクワークなどで長時間座ったままの姿勢でいると腰に大きな負担をかけてしまいます。

なので、一定時間作業したら席を立って歩くなど定期的に姿勢を変えることを心がけましょう。

2、腰に大きな負担をかけない

重い荷物をもつときには注意が必要です。

腰だけを曲げて荷物を持とうとすれば腰に大きな負担がかかってしまい、腰にダメージを与えてしまいます。

これを避けるために膝をしっかり落として、背中全体と下半身で持ち上げるように意識するとよいでしょう。

狭窄症にLOONAをおすすめしたい理由とは?

背骨というのは首から腰まで連なってできています。

そのため、背骨のどこか一部でも異常が起きてしまうと、つられて別の部位にまで異常をきたしてしまう、ということになりかねません。

その中でも特に注意すべきは首周辺です。

というのも、現代はスマートフォンやパソコンの普及により、首や肩周辺の筋肉がこわばってしまい、骨格にまで影響を及ぼしてしまうから。

LOONAは単なる肩こりをほぐす肩こり解消グッズとはちがい、骨格を元からなおし、肩こりしにくい体を作る、というもの。

骨格の変形を予防することは、狭窄症を予防し、症状を軽減することに繋がるため、狭窄症に悩んでいる方、骨格の変形を予防したい方にはLOONAをおススメします。