椎間板ヘルニアの原因と対策方法

専門家監修の椎間板ヘルニア対策方法

痛くてツラいヘルニア。

「仕事もできない!」
「でも治療にも通えない!」

というひとも多いのでは?

実はそういった悩みをかかえているかた、多いんです。

そこで今回は!

いまさら聞けない椎間板ヘルニアのおはなし。
からだの専門家、倉持先生にお話をうかがいました!

「少しでもラクになりたい!」
「自分でできることはやりたい!」

というかた必見です。

この記事を書いた人:倉持江弥先生

プロフィール

  • 氏名:倉持 江弥(クラモチ コウヤ)
  • 肩書き:コンディショニングコーチ
  • 資格:NSCA-CSCS、スキンストレッチレベル3スペシャリスト
  • 勤務歴:トレーナー歴17年
    ストレッチ&コンディショニングめんてなを2011年6月にオープン
  • 勤務地:東京都

仕事へのポリシー

『運動を手軽に、健康を身近に』を理念に、足から整えるコンディショニングでいつまでも歩ける体作りをサポートしています。
教えるというよりも寄り添うことで、本人の自立を促しご自身の人生を楽しんでもらえるような声かけを意識しています。

倉持先生の整体院はコチラから

そもそもヘルニアってなに?

椎間板ヘルニア

ヘルニアとはからだの中のある一部分が、本来あるべき位置から飛び出してしまった状態のことです。この記事で紹介する椎間板ヘルニアとは、背骨の間にある椎間板がなんらかの影響で圧迫されることで椎間板の中にある髄核が飛び出してしまった状態を指します。ただし、髄核が飛び出ただけで症状が出ることは少なく、飛び出た髄核が背骨に触れているかどうかが問題となります。

ヘルニアの種類

  • 腰椎椎間板ヘルニア: 腰のヘルニアはこれにあたります。腰椎と腰椎の間にある椎間板が飛び出してしまうヘルニアのこと。
  • 頚椎椎間板ヘルニア: 首にある頚椎と頚椎の間にある椎間板が飛び出してしまうヘルニアのこと。
  • 鼠径ヘルニア: 鼠径部において腸などが飛び出してしまう症状のこと。

ヘルニアの症状

肩から腕にかけて感じる痛み: 初期症状としては、首から肩甲骨のキワのあたりまで起こる寝違えのような痛み、肩から腕のあたりまで続く重だるい痛みがあります。
指先まで響くしびれ: 症状が進むと、腕から指先まで響くしびれを感じるようになります。

ヘルニアの原因

椎間板が圧迫されること: 頚椎は本来前弯(前に凸)することで重力の衝撃を分散していますが、デスクワークやスマホのやりすぎで頭が前に傾いた姿勢が続くと、首の前弯がなくなりストレートネックになります。

同じ姿勢が続くこと: 体が緊張してかたまり、血流が悪くなることで痛みを感じやすくなります。

ヘルニアの治療法

首を固定する: 初期の段階では首をカラーなどで固定して椎間板にかかる圧を少なくします。

マッサージやリハビリ: ストレートネックや首の硬さが原因であれば、マッサージやストレッチで首の柔軟性を取り戻します。

手術: 症状が改善しない場合には、注射や手術の選択肢があります。

⚠️attention⚠️
頚椎椎間板ヘルニアの治療に関しては必ず医師の診断の元に進めるようにして下さい。
もし自己判断で進めてしまうと首の痛みやしびれが取れなくなる可能性が。
自己判断せず、医師の治療方針にしたがうのが鉄則です!

ここでは一般的な治療法を紹介していきます。

自宅でできるヘルニアの改善法

定期的なストレッチ: ストレッチをして体の硬さを防ぎます。

いい姿勢を心がける: 首にかかる負担を減らします。

ヘルニアの人が気をつけるべき生活習慣

デスクワークの姿勢: 正しい姿勢で行うためにイスと机の高さを調節します。

寝ながらスマホをやめる: スマホの高さを目線の高さに合わせます。

過剰な反り姿勢: 無理に反らせることは避けます。

ヘルニアを予防する方法

  • デスクワークの合間にストレッチ: 1時間ごとに3分のストレッチを行います。
  • 定期的な運動: 血流を良くするために運動を行います。
  • 湯船につかる: 血流をうながすために湯船につかります。
  • 深い呼吸を意識する: 首の緊張を取りやすくします。

まとめ

日頃の生活習慣を見直し、こまめに体を動かし、医師の判断を仰ぐことで、ヘルニアと向き合いましょう。健康な体を取り戻し、イキイキと生活できることを願っています。